北海道 神社 おすすめ6選!感動必至のパワースポットで心が浄化される旅へ

黄色い車で北海道を巡る神社ドライブ|6つの鳥居マークが並ぶ北海道地図のイラスト ご利益ガイド
北海道を車で巡る、神社めぐりのイメージ。雄大な自然と歴史ある社を楽しむ旅へ。
スポンサーリンク

この神社や、憧れの絶景を訪ねたくなったら、お得な旅のプランをうまく活用して、行動に変えてみるのもひとつの手。

広い空の下で、心がほどける神社めぐり

真っ直ぐな道をひたすら走っていると、ふと気づく。
青い空と大地の境界線が、どこまでも続いていることに。

その景色に包まれていると、心の奥まで広がっていくような気がする。

そんな広大な大地の中に、そっと佇む静かな神社がある。
観光地の喧騒から離れた場所だけれど、思わず足を止めたくなる。

願いごとをそっと胸に秘めて、鳥居をくぐれば、日々の忙しさが少し遠のいていくかもしれません。

今回は、北海道を走りながら出会いたい、心がほどける神社6選をご紹介します。
御朱印帳を手に、あなたも次の旅の目的地を探してみませんか?

スポンサーリンク

リアル旅へ。札幌への空の旅を、お得にスタートしませんか?

札幌行き航空券をチェック(A8.net)

北海道 神社 おすすめ 自然と歴史が交差する「森の神殿」

北海道 神社 おすすめ青空の下、伝統的な神社の入口が見える風景。木々が背景に広がる

「青空が広がる中、伝統的な神社の入口が静かに佇んでいる。訪れる人々に心安らぐ空間を提供している。」

北海道神宮(札幌市)

明治時代に北海道開拓の守護神として創建された、北海道の総鎮守。
札幌中心部にありながら、約18万㎡の境内は森のように広がり、

春の桜や梅、秋の紅葉、エゾリスとの出会いが訪れる人の心を癒します。
開拓神社など末社も多く、仕事運・勝負運のパワースポットとしても人気があり、多くの参拝者が足を運びます。

【所在地】
札幌市中央区宮ヶ丘474

【御朱印】
あり(社務所にて9:00〜閉門時間まで)

【おすすめグルメ】
〈六花亭 神宮茶屋店〉判官さま(焼きたてそば粉餅)。参拝後のひと息にもぴったり。

【アクセス】
地下鉄「円山公園駅」から徒歩15分・JRバス「神宮前」すぐ

北海道 神社 おすすめ 丘のまちに咲く、恋のご縁を結ぶ神社

北海道 神社 おすすめ 神社の本殿|青空の下、縁結びで知られる北海道美瑛町の神社

青空の下に佇む美瑛神社の本殿。縁結びのご利益があるとして人気。

美瑛神社(びえいじんじゃ)(美瑛町)

美しい丘陵地帯に囲まれた美瑛神社(びえいじんじゃ)は、恋愛成就(れんあいじょうじゅ)のパワースポットとして全国的に知られています。

境内には「隠れハート」がいくつも点在し、見つけると願いが叶うといわれています。

熊野那智大社から御分霊(ごぶんれい)を受けた由緒ある神社でありつつ、宝探しのようなハート探しや、カラフルで切り絵風の御朱印(ごしゅいん)が若い参拝者(さんぱいしゃ)にも親しまれています。

【所在地】
北海道上川郡美瑛町東町4-1-1

【御朱印(ごしゅいん)】
あり(カラフルな書き置きが人気。季節限定デザインも多数

スポンサーリンク

🌿 御朱印めぐりがもっと楽しくなる「こだわりセット」

神社旅に欠かせない御朱印帳は、見た目も使い心地も大事にしたいもの。
木の香りただようヒノキ製の御朱印帳に、注染てぬぐいで仕立てた日本製の御朱印帳袋。
どちらも旅の思い出を美しく残すのにぴったりです。

【おすすめグルメ】
〈フェルム ラ・テール美瑛〉のクロワッサンやプリン。神社からも近く、参拝後の立ち寄りにもぴったりです。

【アクセス】
JR「美瑛駅」から車で約5分/バス停「丸山」下車徒歩10分(電車とバスの乗り継ぎも便利です)

十勝の自然とカワイイに出会える神社

帯廣神社の本殿|北海道帯広市にある歴史ある神社、豊かな自然に囲まれた境内


帯広市の中心に位置する帯廣神社の本殿。自然豊かな境内が魅力。

帯廣神社(おびひろじんじゃ)(帯広市)

明治時代の十勝開拓とともに歩み、開拓民の守護神として地域の心の拠り所となってきた帯広市の中心的な神社。

境内は「エゾリスの森」と呼ばれるほど自然が豊かで、冬には「雪の妖精」シマエナガが姿を見せることもあります。

シマエナガをモチーフにした御朱印(ごしゅいん)や授与品が人気を集め、全国各地から御朱印ファンが訪れるスポットです。

季節ごとに彩られる「花手水(はなちょうず)」や、農業高校を舞台にした漫画『銀の匙』のモデル地としても知られ、作中では帯廣神社を思わせる場面が描かれています。

【所在地】
北海道帯広市東3条南2-1

【御朱印(ごしゅいん)】
あり(シマエナガをデザインしたものや、季節限定の切り絵御朱印が人気)

【おすすめグルメ】
〈インデアンカレー〉のカレーライス。帯広市民に愛されるソウルフードで、旅の途中に手軽に楽しめる味わいが魅力です。神社から車で約10分。

【アクセス】
JR「帯広駅」から車で約8分/バス停「東3条6丁目」下車、徒歩約7分(徒歩でもアクセスしやすい立地です)

港町・小樽の歴史と海を見渡す高台の社

小樽総鎮守 住吉神社(すみよしじんじゃ)(小樽市)

海運と漁業で栄えた小樽の歴史とともに歩んできた、港町小樽を見守り続ける守護神。
高台に位置し、晴れた日には小樽港や石狩湾を一望でき、息をのむような景色が広がります。

航海安全や浄化の神である住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)を祀り、夏の例大祭では百貫神輿が街を練り歩き、街全体が活気に包まれます。

石畳の参道と灯籠が、歴史情緒を感じさせ、穏やかな時間を過ごせる場所です。

【所在地】
北海道小樽市住ノ江2丁目5番1号

【御朱印(ごしゅいん)】
あり(季節限定のデザインもあり)

スポンサーリンク

🌿 御朱印めぐりがもっと楽しくなる「こだわりセット」

神社旅に欠かせない御朱印帳は、見た目も使い心地も大事にしたいもの。
木の香りただようヒノキ製の御朱印帳に、注染てぬぐいで仕立てた日本製の御朱印帳袋。
どちらも旅の思い出を美しく残すのにぴったりです。

【おすすめグルメ】
〈なると本店〉の若鶏半身揚げ。小樽名物の一つで、外はパリッと中はジューシーな味わいが魅力。参拝後の休憩やランチにおすすめ。神社から車で約5分。

【アクセス】
JR「南小樽駅」から徒歩約8分/バス停「住吉神社前」下車すぐ

旭川の杜にたたずむ、静けさと力の源

上川神社の参道|北海道旭川市、緑豊かな杜に囲まれた神社の石段とのぼり旗

緑豊かな参道を抜けると現れる上川神社。旭川の静けさを感じるひととき。

上川神社(かみかわじんじゃ)(旭川市)

明治時代に北海道開拓の守護神として創建された、旭川市を代表する神社。

神楽岡公園内の豊かな自然に包まれた境内では、エゾリスが姿を見せることもあり、四季折々の景観とともに癒やしのひとときを提供してくれます。

金運や商売繁盛のパワースポットとしても知られ、北海道開拓の繁栄を願った歴史的背景がそのご利益の源です。

また、境内には歴史ある社殿のほか、地域のイベントやコンサートが行われる能舞台「舞殿」が設けられ、伝統文化と現代の交流の場となっています。

【所在地】
北海道旭川市神楽岡公園2番地1

【御朱印(ごしゅいん)】
あり(通常の御朱印のほか、境内社や兼務社の御朱印も授与)

【おすすめグルメ】
〈らーめん山頭火 本店〉の塩ラーメン。旭川ラーメンを代表する一杯で、まろやかで奥深い味わいが楽しめます。神社から車で約10分。

【アクセス】
JR「旭川駅」から車で約10分/バス停「上川神社」下車すぐ

花手水と御朱印が彩る、札幌の縁結びの社

チューリップやガーベラが彩る花手水、和傘と龍の口が演出する春の神社風景

色とりどりの花が浮かぶ春の花手水。背景には和傘が並び、華やかな神社のひとときを演出。

札幌諏訪神社(さっぽろすわじんじゃ)(札幌市)

長野県・諏訪大社から御分霊を受け、札幌市東区に鎮座する札幌諏訪神社。創建は明治15年(1882年)で、信州の文化と北海道の大地が交わる歴史を今に伝えています。

縁結びや安産、子育ての神様として広く親しまれ、特に華やかでフォトジェニックな「花手水(はなちょうず)」や、切り絵・クリア素材を用いた多彩な御朱印(ごしゅいん)が全国からの参拝者を魅了しています。

現代的な感覚と伝統が融合し、SNSで話題を集める限定御朱印や季節ごとのイベントを通じて、若い世代からも厚い支持を受けています。

【所在地】
北海道札幌市東区北12条東1丁目1-10

【御朱印(ごしゅいん)】
あり(季節や月ごとにデザインが変わる御朱印や、切り絵・クリア御朱印など種類豊富)

【おすすめグルメ】
〈一文字カリー〉のスープカレー。コク深いスープとスパイスが香る一杯で、辛さ調整も可能。好みに合わせた味わいが楽しめます。神社から車で約5分。

【アクセス】
地下鉄東豊線「北13条東駅」から徒歩約3分/南北線「北12条駅」から徒歩約8分(アクセス良好)

記憶と憧れが交差する神社時間のしめくくり

女性が神社の参道を歩きながらほほえむ

神社の鳥居をくぐる瞬間、心の奥で何かがふっとほどける。そんな“神社時間”をやさしく切り取った1枚です。

青い空と大地がどこまでも続く北海道。その雄大な風景の中に、ひっそりと佇む神社を巡る旅は、心を穏やかに整え、ほどけるひとときを与えてくれます。

真っ直ぐな道を走る車窓から、ふと目に入る鳥居や社殿。その存在は広がる大地の中でも自然と視線を引き寄せ、思わず足を止めたくなるような場所です。

自然と溶け合ったその風景に、心がふっとほどけるような気持ちが広がっていきます。

今回ご紹介した6つの神社は、そんな心が緩む瞬間を届けてくれる場所ばかり。

縁結び、学問成就、金運アップといったさまざまなご利益を授かりながら、自分自身と向き合う時間をもたらしてくれる、北海道ならではの魅力が詰まった神社たちとの出会いが、あなたを待っています。

御朱印帳に新たなページが増えるたび、旅の記憶と憧れが少しずつ積み重なり、あなたの心に深く刻まれていくことでしょう。

ページをめくるたび、きっと思い出すでしょう。あの広い空と大地、そしてそこで感じた静けさと祈りの時間を。

たとえ今すぐに訪れることができなくても、心の中で旅の計画を立てるだけで、いつもの日常が少し色づき、気持ちに余裕が生まれるものです。

忙しい毎日の中で、ふと地図を広げ、「次はどこへ行こうか」と考える時間もまた、旅の楽しみのひとつ。
ぜひ、あなたのペースで北海道の神社旅を楽しんでください。そして、心がほどける瞬間を見つけてください。

あなたの願いごとが、北海道の神社で静かに叶いますように。

スポンサーリンク

“ご縁”の本質に触れる一冊
桜井識子さんが神社でのリアルな体験を通して語る「縁結びのはなし」は、
旅の前後に心が整う、妄想ライダーにもぴったりな読み物です。

📱 Kindle版をAmazonで見る

 

;

スポンサーリンク

航空券やホテルの準備も、スムーズな神社旅には欠かせません。
おトクな予約サイトで、早めに旅支度をはじめましょう。

コメント