妄想ライダー 阿蘇編:白蛇と金運の予感
から財布の中身を覗いてため息三段活用。
「はあ…、はぁ? はいっ!? なんでポイントカードしか入ってない!?」と、声にならない悲鳴をあげながら、妄想ライダーこと私は、熊本・阿蘇の地図を前にコーヒーをすすっておりました。もうおわかりですね。そう、今回の妄想旅のキーワードは“金運”です。
実際には自宅のこたつでモゾモゾしてるくせに、頭の中では完全に南阿蘇の風を切ってロードバイクで走ってるんですよ。カーブを曲がるたびに「おおっ、ここが“白蛇が現れた”という岩か!」とか、「弁財天様、今日も美しい…(妄想)」とか、神々とガチの脳内会話してます。たまに道端の石すら「神の化身か!?」と勘違いして写真を撮り、さらにその写真を眺めて「ありがたや…」とつぶやく始末です。
ちなみに最近はGoogleマップのストリートビューをジグザグに走らせながら、「この景色は白蛇の気配がする」などと呟いては、自室で1人ツーリング気分を満喫中。これぞ、バーチャル妄想ライダーの醍醐味。運動ゼロで心だけがカロリー消費してます。
さて、今回の妄想舞台は阿蘇白水龍神権現神社。通称「白蛇神社」と呼ばれるだけあって、登場するのは白い蛇に金の蛇。ご利益は金運、良縁、そして開運。もう、財布を金蛇に乗せるだけでお札が踊り出すんじゃないかという期待値。いや、むしろ財布ごと神社に住まわせたい勢い。通帳、印鑑、果ては年末ジャンボの控えまで、全部奉納してしまいそうです。
というわけで、現地には行けないけど「行ったつもり」が得意技な妄想ライダー、今回も全力で想像と情報をミックスした“阿蘇白蛇神社の神秘と金運の旅”をお届けします。どこまでが妄想で、どこからが現実か。そんな曖昧な境界線を楽しみながら、一緒に金運アップを願いましょう!
財布に白蛇パワーを宿らせたいあなた、読み終えた頃には、うっかり財布が肥後銀行に預金申請しているかもしれません(妄想ですけどね)。
💰金運アップの旅をもっと続けたい方へ!
妄想ライダーが全国の金運神社を巡ったシリーズ【後編】はこちら!
👉 妄想ライダーが行く開運旅!金運神社巡り5選【後編】
金運を求めて:阿蘇白水龍神権現神社の魅力と信仰のかたち
阿蘇の大自然に抱かれるように佇む「阿蘇白水龍神権現神社」は、近年、金運上昇や蛇にまつわる神秘体験を求めて多くの参拝者が訪れる注目スポットです。特に経済的な不安が高まる今、「お金にまつわるご利益がある場所」としてメディアやSNSで紹介され、全国からの参拝者が絶えません。
この神社では、白蛇と金蛇の両方が祀られており、全国的にも非常に珍しい存在です。白蛇は弁財天の使い、金蛇は財運の象徴として崇められ、神社全体が「金運アップ」の空間として機能しています。境内では生きた蛇に触れることもでき、神社巡りにとどまらない“体験型”の聖地となっています。
さらに、神社が位置する南阿蘇村は、阿蘇五岳を望む絶景と清浄な空気に包まれた場所。参拝後は温泉、郷土グルメ、サイクリングなどを楽しむこともでき、旅先としての魅力にもあふれています。
創建の背景:現代に蘇った神の使い
阿蘇白水龍神権現神社の創建は、2000年(平成12年)と2001年(平成13年)に白蛇が出現した出来事に端を発します。自然の中で白蛇が姿を現したことに、当時の宮司と地域住民は大きな畏敬の念を抱きました。
その白蛇が現れたのは、境内の特定の岩の上。現在も「白蛇出現の聖地」として大切にされ、参拝者が手を合わせる姿が絶えません。この神秘的な体験をきっかけに、宮司は白蛇を“神の姿そのもの”ととらえ、祀ることを決意します。
2010年(平成22年)、弁財天・宇賀神・八大龍王を主祭神とする本殿が建立され、神社としての宗教的枠組みが整いました。白蛇は単なる象徴ではなく、現代に現れた“生きた神”として崇敬され、阿蘇の地に新たな蛇信仰を根付かせたのです。
この創建の背景は、数百年の歴史を持つ神社とは異なり、現代の出来事と伝統的信仰が融合した“生きた神話”として今なお語り継がれています。阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)は、熊本県南阿蘇村に位置し、白蛇を祀ることで知られています。
詳細な情報や最新の参拝時間については、公式サイトをご確認ください。
👉 阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)公式サイトInstagram+2Omairi+2ホトカミ+2
旅の見どころ:御朱印・巡礼・そしてその先へ
本記事では、阿蘇白水龍神権現神社の創建物語をはじめ、白蛇と金運の関係、そして多彩な御朱印や御朱印帳の魅力を詳しくご紹介していきます。参拝の流れや、神社周辺のおすすめスポット、アクセス方法についても網羅しているので、初めて訪れる方にも安心の内容です。
また、熊本県内の他の蛇信仰の神社――たとえば赤水蛇石神社や山森阿蘇神社など――との比較を通じて、それぞれの特色と、阿蘇白水龍神権現神社ならではの独自性を掘り下げます
🌸 神社巡りの思い出を、御朱印帳に記してみませんか?
高級感ある金襴(きんらん)生地と華やかな和柄。
京都の職人が手がけた、上品でおしゃれな御朱印帳です。
![]() |
【楽天ランキング1位】京都ちせん 御朱印帳(花柄・蛇腹式・大判サイズ)
価格:2,380円 |

妄想ライダーと一緒に巡るこの旅が、あなたの金運アップと心の浄化、そして新たな発見につながることを願って。さあ、一緒に白蛇の神秘へ踏み出しましょう!

阿蘇白水龍神權現でいただいた春の御朱印。桜や楽器の装飾が美しく、参拝日が令和七年三月三十日で記されています。
御朱印と御朱印帳:阿蘇白水龍神権現神社でしか手に入らない神聖な記録
阿蘇白水龍神権現神社では、参拝の証として授与される御朱印が非常に人気を集めています。御朱印は単なるスタンプではなく、神様とのご縁を形にする“神聖な印”です。
ここでは、白蛇と稲荷をモチーフにした2種類の基本御朱印があり、それぞれに手書きの文字や神聖な意匠が施されています。特に白蛇を象った御朱印は、弁財天と深い関係がある琵琶をイメージした図柄も用いられ、美術的価値も高いものです。
さらに、60日に一度巡ってくる“己巳の日(つちのとみのひ)”には、限定の切り絵御朱印が頒布されます。この御朱印は季節ごとに背景色やデザインが変わるため、コレクターの間でも人気が高く、参拝日に合わせて訪れる方も多いようです。
他にも、季節限定の御朱印や、疫病退散、世界平和を祈念した特別御朱印など、時期やテーマに応じたバリエーションが充実しています。それぞれの御朱印には巫女が手作りした判や手描き装飾が施されており、“一点もの”としての魅力も備えています。
また、神社オリジナルの御朱印帳も頒布されており、薄墨色に金の龍が泳ぐデザインは特に人気です。白地の特別版は己巳の日限定で頒布され、金運・財運にあやかりたい人にとって縁起の良いアイテムとされています。
御朱印の受付時間や初穂料、限定御朱印の配布スケジュールなども重要な情報となるため、訪問前には必ず神社の公式情報をご確認ください。なお、御朱印や御朱印帳を授与された場合は、その場で記帳してもらうための待ち時間が発生することがあります。特に混雑時や限定御朱印配布日には時間に余裕を持って参拝されることをおすすめします。
妄想ライダーと一緒に巡るこの旅が、あなたの金運アップと心の浄化、そして新たな発見につながることを願って。さあ、一緒に白蛇の神秘へ踏み出しましょう!金運アップだけでなく、自分自身と向き合うひとときにもなるはずです。

桜と金の装飾があしらわれた春限定の御朱印帳。阿蘇白水龍神權現の神聖な空気を持ち歩ける一冊。
まとめ:白蛇様と金運と、時々、財布と私
というわけで、ここまで読んでくださったあなた。もうすでに財布を握りしめて南阿蘇へのルートを検索してるんじゃないですか?
旅先でふと心に残る出会いがあるように、
あなたにぴったりのアイテムとも、静かに出会えるかもしれません。
阿蘇白水龍神権現神社は、ただの金運スポットではありません。白蛇と金蛇という“W蛇”が神の使いとして祀られ、御朱印帳は美しすぎて思わず2冊目に手が伸びるレベル。そして財布の上に白蛇様が乗ってくれるという奇跡体験も待っている……って、どこのスピリチュアルアトラクションですか!?
さらに、道の駅で野菜を買い、季節によってはいちご狩りで糖分を補給し、湯けむりの温泉で魂を清める。もう心も体も通帳もまるっと浄化される、そんな妄想詰め合わせフルコース。
というわけで、妄想ライダーは今日も行けない現地に想いを馳せながら、財布を撫でて祈っております。「次のボーナス、白蛇様、よろしくお願いいたします」
みなさんもぜひ、あなたなりの願いを白蛇様に託しに、阿蘇へふらっと“妄想じゃない旅”を楽しんでくださいね。
コメント